BLOG

5月 地鎮祭完了です。2014年5月20日

みなさんこんにちは!

いつのまにか5月もあと10日ですね!
今日はなんだかもやもやの、早くも梅雨を想わせるような空ですが、
↓↓↓観てください!!この前の日曜日、春日井市の青空です!!

20140518地鎮祭①

すーーーっばらしい青空の下、無事に地鎮祭をとり行うことができました!!

20140518地鎮祭③

さあ、いよいよ着工ですね!
みんな事故やケガのないように注意して
無事に完了が迎えられるよう努めていきましょう!!

20140518地鎮祭⑤

↑  刈初之儀(かりそめのぎ)

バケツ1杯くらいのきれいな山砂を山型に盛り、そこにこの場所に生えていた草を刈りとって
埋め込んでおいた草にお施主様が鎌(つくりもの)入れをして、
その後、建築業者が砂に鍬(つくりもの)入れをします。

この日は、ここまでの儀式を行っていただきました。

鎌入れは、この敷地の草を刈るということで、工事をはじめますよという意味、
鍬入れは、この地に、家を建て暮らしを始めるということで耕していきますよ
という意味があるそうです。

なかなかここまでの式をしていただくことは少ないと思いますが
この日は最高のお天気でしたし、この経験はご家族のみなさんにも私たちにも
意味深いものになりました。

 

さて、こちらに着工間近の「お家」にも、「ここだけ」のこだわりを詰め込んでいきます。
これから時々進行状況をアップしていきますので
どうぞお楽しみに~(^^)/